石川歯科医院
TEL 0942-32-4023





入れ歯・小児歯科
歯周病治療・咬合調整・歯とからだの健康相談

和楽園前バス停徒歩1分・旧209号線沿い
入れ歯に力を入れている久留米の「石川歯科医院」は、地域密着型の歯科医院として充実した設備で質の高い歯科医療をご提供しています。衛生管理を徹底し安心して通っていただける環境を整えるとともに高齢者の訪問診療にも力を入れ、地域医療に貢献しています。
◆新患・急患随時受付
◆電話予約優先
◆各種保険取扱

当院の理念
自然を拝む
(健康、身体への敬意を忘れない)
一般歯科、小児歯科治療をはじめ、機能性と審美性を両立する審美歯科など、多彩な診療メニューをご用意しておりますので、高齢者の方だけでなくどなたでもお口のお悩みをご相談ください。
歯科医療を通し、心身両面において豊かな人生を送るお手伝いをいたします。
当院のこだわり
1. 数多くの症例数に基づく確かな実績
当院では開院以来、4,000症例以上もの入れ歯の製作を手がけてきました。豊富な実績から得た経験に基づき、あごの動きを目視で見抜き、それを入れ歯に反映させることもできます。顎の動きを独自に診断する事で、デジタルな機械計測に+職人の目利きが加わり、完全オーダーメイドの義歯製作が可能です。


2. 歯科医2名による専門治療
当医院では特に高齢者の方の健康を支える義歯製作に力を入れている中、一般的な歯科治療に関しても全般的に対応しています。その中でも義歯・補綴部門と審美・小児歯科に関しましては、それぞれに専門性を生かし、患者様にとってより良い歯科医療をご提供したいと考えています。特に、総合的な情報の共有と専門性という事を重視し、診療に取り組んでおります。
3. 地域密着による患者様目線の
受け入れ態勢を重視しています。

義歯について
機能復活を目指す。
食べられる喜びと感謝の日々は 、あなたの人生を豊かにする。
忘れていた機能を呼び戻す。
義歯製作に大切な事とは?
あごの運動をいかに把握し、再現するか、咬めるかどうかという問題は、単なるデータや技術では解決できません。患者さんに、同一の人などいないからです。一人一人の違いに向き合う姿勢、歯科医の分析能力とセンスそして、情熱が求められます。詳しく現状の分析を行い、どのような咀嚼運動と噛み合わせを構築できるか検討致します。
噛み合わせと身体の関係
噛み合わせは、頭の位置や姿勢の保持に大きく関与しています。これに不具合が生じると猫背や肩こり、頭痛、背中の痛み、目のかすみ……。また逆に、姿勢の方が変化した時期(例:ぎっくり腰、入院中の横たわった生活)は、入れ歯の調子が突然、悪くなったりします。しかし、生活姿勢が元に戻るとまた咬めるようになったりします。
義歯製作の流れ(イメージ)
当院では患者様一人ひとりの顎の運動に合わせた義歯の選定および製作を重要項目としています。患者様一人ひとりの技工操作に適切に対応する為、設計、制作には、デジタル顎運動分析+顎態模型分析過程を設け、その患者様の特徴を把握します。また、型取りから技工までを院長自らが一貫して行う事で、仕上がりの精度を高い水準に維持している事も特徴の一つです。
1
各種検査・カウンセリング
精密な検査を行います。カウンセリ ングではお悩みや治療に対するご要望をお伺いします
2
一次診断用模型、治療用の入れ歯の製作・噛み合わせの調整
修正治療または、仮の入れ歯を製作し、噛み合わせの不具合を追いかけ、チェックして適宜調整します
3
型どり
お口の型を採り、作業用模型を作成します。
4
顎と関節、上顎と下顎の位置の決定
顎と関節の位置、上顎と下顎の対咬位置や咬合の展開角度の噛み合わせの良い入れ歯を製作します。
5
人工歯の選、定床、見た目部分の仮決定
お口にあった大きさ・形・色の人工歯を選定します。床部分の形状や大きさを決定し、最終確認して頂きます。
6
微調整・完成
装着感を確かめていただき、適宜調整をします。
義歯のメンテナンスは大切!
入れ歯を長く快適に使い続けるには、専門家によるチェックおよびメンテナンスが必要です。噛み合わせは日々変化するものですので、当院では10年~20年のお付き合いを考えて入れ歯を製作しています。健康な毎日を送るために、入れ歯の不具合は早めにご相談ください。なお、噛み合わせの変化や虫歯・歯周病の有無を調べるためにも、3ヶ月に1回程度のメンテナンスをお薦めしています。超音波や専用の薬剤による除菌清掃によって、清潔で健康な歯を維持いたしますので、長く快適な入れ歯を使いたい方は一度ご相談ください。